無料相談はこちらをクリック!

弁護士保険に入るべきか迷っている方必見!弁護士保険に加入するメリットとは

弁護士保険とは、法的トラブルを解決するために弁護士を利用した場合、その弁護士費用が補償される保険のことを言います。弁護士費用は数十万円から数百万円必要なケースも多く、費用負担が非常に大きいのがデメリットです。

そこで今回は、弁護士保険に加入するメリットについて詳しくご紹介します。加入すべきか迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

目次

弁護士保険に加入した方が良い理由

弁護士保険に加入するとどのようなメリットが得られるのでしょうか?以下では、加入した方が良いと言われる理由についてご紹介します。

泣き寝入りを防げる

冒頭でも説明した通り、弁護士を利用した場合、費用が数十万円から数百万円に膨れ上がるケースもあるため、中には泣き寝入りする方もいます。例えば、生じた損害額が40万円だった時、弁護士に依頼した費用のトータルが40万円またはそれ以上となれば、費用倒れしてしまいます。弁護士費用は依頼主側の負担が大きいことから、諦めてしまう方も多いのです。

しかし、あらかじめ弁護士保険に加入していれば、費用を補償してくれるため、負担が軽減されます。本来、泣き寝入りする可能性のあるケースにも対応できるようになるのが大きなメリットです。

弁護士費用の相場がわかりにくい

弁護士費用には法律相談料、着手金、手数料、日当、成功報酬金などが含まれていることから、ある程度の費用が発生することが予想されます。トラブルの内容や解決までの要する時間、難易度は案件ごとに違うため、弁護士費用が一律で設定されていることはありません。

費用相場はありますが、弁護士や法律事務所によって料金設定は異なり、「いくら用意しておけば良いかわからない」と困っている方もいるはずです。この時、弁護士保険に加入していれば、プロのサポートによって適正価格で問題を解決できるようになります。

事業上のトラブルを解決できる

弁護士保険には離婚問題や相続問題など、個人型の保険があるほか、雇用問題や取引先問題、債権回収など、事業上の問題を解決へと導く事業型の保険もあります。現在、多くの企業が法的トラブルを抱えている状況であるため、事業者は万が一に備えて弁護士保険に加入しておくのがおすすめです。法的トラブルは誰にでも起こり得る可能性があることを念頭に置いておきましょう。

相談窓口を確保できる

弁護士を利用する上で、悩みや不安を抱えている方も多いはずです。そんな時、弁護士保険に加入していれば相談窓口として利用できます。対応の仕方や必要な費用など、様々な悩みを解決してくれるのがこの保険の特徴です。

補償対象外のトラブルには注意

いざという時に便利な保険ですが、場合によっては補償の対象外になるケースもあるため、あらかじめ確認しておきましょう。補償対象外は以下のようなケースです。

契約前に発生したトラブル

弁護士保険に加入する前に発生した問題に関しては補償の対象外となります。契約前に発生したトラブルに対応してしまうと、他の契約者との公平性を損なうことになるため、保険料は支払われません。

弁護士保険には「責任開始日」という保険契約が開始される日があり、契約した日の翌月初めから補償されるのが一般的です。この責任開始日より前に発生した問題には一切対応していないため、注意する必要があります。弁護士保険は万が一の事態に備えるための保険であると考えましょう。

待機期間中に発生したトラブル

待機期間とは責任開始日から3ヶ月以内の期間を指します。この期間内に発生したトラブルは補償の対象外になっているため、保険料は支払われません。

偶発的なものなら発生日を特定することが可能ですが、中には発生日の特定が困難なケースもあります。これにより、3ヶ月という待機期間が設けられているのです。

不担保期間中に発生したトラブル

不担保期間は1~3年程度で設定されており、この期間内に発生したトラブルは補償の対象とはなりません。労働条件、勤務条件に関する問題や、責任開始日前に締結した契約に関するトラブルが該当します。

上記以外で対象外となっているもの

事業型の弁護士保険は上記以外にも補償の対象外のケースがあります。プライベートや日常生活を送る上で発生したものや自動車事故に関する問題、法的根拠がない場合などは対象外となるため、注意しなければいけません。一部を例として挙げましたが、その他にも対象外に該当するケースがあるため、あらかじめよく確認しておきましょう。
→事業者向け弁護士保険「事業者のミカタ」の資料請求&お申込みはこちらから!

弁護士保険を比較するポイントは?おすすめは事業者のミカタ

発生するトラブルの多様化に伴い、弁護士保険商品の種類も増加傾向にあります。ここでは、弁護士保険に加入する上で、保険商品を比較するポイントについてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

プラン

まずは、プランの内容にしっかり目を通してください。受け取れる保険料や保険金額、補償割合はそれぞれ異なるため、どのような問題に備えるか考えた上で、そのプランが適切であるかを確認しましょう。

保険金額

保険金額はプランごとに設定される支払いの限度額のことを言います。限度は1事案ごとまたは1年ごとの2つがあります。事案の内容によっても設定されている金額が異なるため、比較するポイントとして注目しましょう。

付帯サービス

プラン内容や保険金額をチェックする際に、他にどのようなサービスが利用できるか確認しておきましょう。付帯されるサービスには、制限ありの無料相談サービスやリーガルチェックなどがあります。どのようなサービスが提供されるかは保険会社によって異なるため、あらかじめ内容を確認しておくのが望ましいです。

事業者のミカタの特徴

どの弁護士保険に加入するか迷っている方は、ぜひ事業者のミカタに依頼してみてはいかがでしょうか?「事業者のミカタ」は事業者が安心して事業活動に専念できるよう、様々なトラブルを解決できます。

弁護士保険会社で唯一、日本弁護士連合会と提携している弁護士保険であり、これまでに多くの法的トラブルを解決へと導いてきました。事業者のミカタは退職・解雇、労務、不当なクレーム、取引先に関する事案、損害賠償請求、情報漏洩など、事業上起こり得る可能性のある様々な問題に対応しています。

事業を継続するにあたり、法的トラブルは避けては通れないことから、弁護士保険に加入する事業者も増えています。事業者のミカタに加入していた場合、弁護士保険に加入していない状態と比較すると、費用を約70%も削減できるようになるのです。また、その他に弁護士直通ダイヤルや弁護士紹介サービス、弁護士保険被保険者証、弁護士保険ステッカーなど、付帯サービスも充実しているのが事業者のミカタならではの魅力です。

費用を抑えるためにも弁護士保険に加入しよう

事業者であれば、法的トラブルに直面するリスクに備えておくことが極めて重要です。弁護士費用は高額になるため、保険に加入しているのと加入していないのでは後に大きな差が生じます。

「弁護士保険に加入していれば」と後悔することがないよう、事業者向けの弁護士保険に加入するのがおすすめです。事業者のミカタであれば、全国全ての弁護士を紹介してもらえます。

→事業者向け弁護士保険「事業者のミカタ」の資料請求&お申込みはこちらから!

ご質問・お問合せはLINEでお気軽に!

ご質問・お問合せはLINEでお気軽に!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次